164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

近年の異常気象コロナ禍世界情勢に関わって物価高、生活費の高騰、特に低所得者年金生活者を窮地に追いやっています。そうした中で、暑いときは我慢せず、適切にエアコンをとテレビでよく聞きますよね。去年から何のこっちゃと思うんです。もともとエアコンが設置されていない、そういう低所得者もいます。それから、壊れたらもう直せない、そういう方々も結構いるんですよね。そういう命に関わる問題だと私は思いますので。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会 目次

…………………………………… 136 前田伸一議員(意見) ………………………………………………………………………………………… 136~137 議長(休憩、再開) …………………………………………………………………………………………… 137 伊藤幾子議員(~質問~市民生活を守る市政運営〔新年度、コロナ影響ではない理由で  生活困窮に陥っている市民をどう支援する考えか、ワーキングプア市民年金生活者

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第3号) 本文

本市の明るい未来プランでは、コロナ禍の収束後を見据えとありますが、ワーキングプア市民年金生活者といった元から生活を維持することが困難な市民は、コロナ禍終息後も苦しい生活状況は変わらないと思いますが、市長はそのような認識をお持ちなのか、その点について答弁を求めます。  2つ目保健所体制の強化についてです。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第9号) 本文

この明るい未来プランでは、コロナ禍終息後を見据えたとありますが、代表質問で述べたように、ワーキングプア市民年金生活者といった、もともとから生活を維持することが困難な市民は、コロナ禍終息後も苦しい生活状況は変わりません。そのことは市長も、コロナ禍関係なく、従来から生活に困難を抱えておられる方がいらっしゃいますことは承知しておりますと答弁されました。

米子市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会(第4号 3月10日)

御存じのように、国民健康保険対象年金生活者や失業者小規模や零細な企業で働く人、また個人事業主など、収入の低い世帯、または収入の途絶えた人です。ここに国民健康保険負担は大変重く、年収の1割にも及びます。そういう実態があります。この負担が重いという実情を市はどう受け止め、どうしたらいいというふうにお考えでしょうか。 ○(岩﨑議長) 朝妻市民生活部長

北栄町議会 2021-03-10 令和 3年 3月第3回定例会 (第 8日 3月10日)

ああいった所得一覧表を見ると、勤労者あるいは年金生活者所得は増えよる。それから自営業とか農業はずっと減っていく。もう過去何年かずっと減ってきておりますね。やっぱりそういうバランスを取る方法も考えてみてください。何ぼスイカ作れスイカ作れ言ったって、自分らが作るならええけど人に作れって言ったって金がかかるばっかしで駄目なんですよ。

米子市議会 2020-12-04 令和 2年12月定例会(第3号12月 4日)

つまり、年金生活者公共料金がいかに重要度があるのか。本当にすんなり口座で引くのは簡単です。簡単ですけども、引かれてる人の今後、年金生活者はどんどん増えていく中で、そういう人たちの思いを持って、ぜひとも公共料金市民負担について御考慮を願って、私の質問を終わりたいというふうに思います。どうもありがとうございました。 ○(岩﨑議長) 次に、伊藤議員。                 

米子市議会 2019-12-06 令和元年12月定例会(第3号12月 6日)

また、全世代型の社会保障充実を目指し、幼児教育・保育の無償化高等教育無償化年金生活者支援給付金などにも活用されることになっております。さらに、所得の低い65歳以上の高齢者介護保険料軽減にも活用されることになりました。  介護保険料軽減幅は各市町村で決めることができることから、本市の10月からの介護保険料について、軽減はどのようになったのか、お伺いいたします。

伯耆町議会 2019-12-06 令和元年12月第 5回定例会(第2日12月 6日)

まず1点は、本町の国保加入者の大半が年金生活者と非正規雇用、低所得者層であります。以前、国保が発足したときには、農業者商業者、これが非常に多かったのですけれども、現在時点では法定減免しているのが6割を占めています。その実態とそれに合わせた対応が今必要になっていると思うんですが、いかがでしょうか。  

鳥取市議会 2019-12-01 令和元年 12月定例会(第6号) 本文

国保国民保険制度最後セーフティーネットと位置づけられているにもかかわらず、加入者年金生活者や非正規労働者が多数を占め、その結果、加入者所得は低いのに保険料が高過ぎるという、構造的な問題を抱えた制度となっています。また、協会けんぽなどの被用者保険保険料は、収入保険料率を掛けて計算するだけで、家族の人数が保険料影響しません。

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第8号) 本文

資産割は、土地を持っている年金生活者や低所得者にとっては負担が重く、固定資産税との二重課税だという批判もあり、資産割の廃止は当然のことですが、そのことによって保険料が引き上がることになってはいけません。資産割をなくすことで発生する影響基金を活用すべきということは予算審査のときに求めましたが、その対応はされませんでした。決算では約5億円の黒字でした。基金に3億4,800万円を積んだ上での黒字です。

北栄町議会 2019-06-25 令和元年 6月第4回定例会 (第 3日 6月25日)

年金生活者支援給付金介護保険料の新たな軽減がされたとしても、消費税増税分で吹き飛んでしまいます。日本医師会は、「アクセス制限してはいけない」と反対をしています。また、政府が検討している後期高齢者窓口負担2割化に全国老人クラブ連合会は、「受診抑制が進み早期発見早期治療がおくれる可能性が強く、基本的に反対」としています。

鳥取市議会 2019-06-01 令和元年 6月定例会(第5号) 本文

しかしながら、国は市民生活への影響を最小限に抑えるよう、幼児教育等無償化年金生活者支援給付金支給等社会保障充実、また、プレミアム付き商品券事業など消費冷え込み回避への対応など、予算総額6兆円を超える対策を講じておるところであります。また、事業者に対しましては軽減税率対策支援を行っておりまして、事業者への影響にも配慮されているものと、このように考えておるところでございます。  

北栄町議会 2019-04-18 平成31年 4月第3回臨時会 (第 1日 4月18日)

国保年金生活者、失業者など所得の低い人が多く加入する医療保険です。にもかかわらず、保険税協会けんぽの2倍近くにもなるという矛盾を抱えています。これまでも課税限度額の引き上げが幾度となく繰り返されてまいりましたが、こうした状況は一向に改善をされていません。これ以上の加入者負担ではなく、公費負担増協会けんぽ並み保険税を引き下げる抜本的な解決策が求められています。

伯耆町議会 2019-03-20 平成31年 3月第 1回定例会(第4日 3月20日)

制度改正による保険料の上昇を補填するため、9割軽減者につきましては、年金生活者給付金月額最高5,000円、年額6万円が支給されますので、実質負担額の増額にならないよう、低所得者対策が講じられると説明がありました。また、5割軽減、2割軽減については、基準額が引き上げられ、対象者が拡大となります。  高額療養費によって自己負担限度額所得に応じて設定されており、所得に応じた負担となっております。  

北栄町議会 2019-03-13 平成31年 3月第2回定例会 (第 9日 3月13日)

1に、国保は、年金生活者、失業者、健保不適用の事業者に勤める労働者零細経営事業者など所得の低い人が多く加入する医療保険です。加入者には、障がい者、難病患者など医療を切実に必要とする人も少なくありません。政府厚労省も、全国知事会全国市長会などの地方団体医師会などの医療関係者も、国保国民保険を下支えする最後セーフティーネットと位置づけています。